いつもはアフリカのネットラジオを店で流しているのですが、
なんとなく、クリスタル。
今日は途中からフランスのネットラジオに替えてみました。
フランス語?のハード・デイズ・ナイト(ビートルズがやって来るやぁやぁやぁ)がかかりましたよ~。
レアですね~。
何だか酷かった2月が終わり、本日から3月。
一番酷かったのはあの駐禁の日(イヤン。自虐ネタですw)
あれからはちょっとずつ、ちょっとずつ、だけど、上がっている気が。。。
少なくとも下がってはいない、、、かな。
こんなに下降線をたどるとは思っていなかったあの頃。
2週間振りの休みの日に行った大人の遠足・余市編。
今度余市に遊びに行く時は、この順番に回ってみよう。
「幸福運巡り」
一ヶ所も行ってない。。。
だって、冬だから開いてなかったりしたんだものー!!!!
行きたいなーと思ってたところ入ってるし、
次の遠足はきっと冬じゃないから開いてるでしょう。
よし!
行きは高速バスで余市に。
目的はマッサン?
いいえ。
商店街です。
毎年のように車で通り過ぎておりました、私たち。
目的地が余市の向こうなので、ほんと通りすぎるだけ。
買物があっても車だから、駐車場のある大きなスーパーへ行ってしまって、
商店街を歩くことはなかったのです。
地元の人は「シャッター街でしょ」と口々におっしゃってましたが、
なんのその!私たちにとってはとっても楽しい商店街でしたよ~
ウイスキー最中を売ってる和菓子屋さん2軒にお邪魔して、
美味しい和菓子と、時代は明治か大正か昭和か。
発見!発見!
実際に使っていた型ですよ~。
ミッキーちゃんはアナタに買ってもらうのを待っているそうです。
興味のある方は是非余市へ。
こちらは現役でした。
レジスター。
多少ガタがきているそうですが、現役です。
あ、何れもお店の方に了解を頂いてから写真を撮っています。
勝手に撮っちゃ駄目よ~。
当店の余市好きなお客様からの情報によると、
昭和雑貨のデットストックがある金物屋さんがある筈。
と探しましたところ、ありました!!
レトロなキッチン雑貨が多数あり、
絞り込むのに苦労しました。
高島金物店さんです。
40~50代の皆さんには懐かしいでしょ??
お茶碗のは、一体なんのキャラクターかわからないのですが、
可愛かったので(^_^;)
今度の遠足ではこの水筒を使いたいと思います。
いっぱい歩いてお昼。
有名なごはん屋さんでも良かったんですが、混んでるし、海産物の気分でもない。
そこで、ナナメ向かいにある食堂でランチとなりました。
私はあんかけ焼きそば。姉は広東麺。どんだけあんかけ好きなんだよ、この二人(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a6fddd526c7c93f0a5f79081452ec6a4/1425205436?w=150&h=200)
美味かった。。。
ホント、美味しかったわぁぁぁ。。
ボリュームも満点です。
中年女二人、胃袋はキツかったけど、美味しいから完食です。
次の遠足のランチも、ここだな。
お腹いっぱいになったところで、今度は駅から一番近いワイナリーへ向かう事に。
基本商店街しか考えてなかったので、観光案内で貰った資料を見て、
足がない私たちは駅前からMハイヤーに乗りました。
運転手さんにどのくらいかかりますか?と訊ねたところ、
時間?料金?と質問返しされて、二人で「両方!」と返した私たち。
流石姉妹。息もピッタリです。あは。
運転手さんの答えは、時間は5~6分、料金は1300円くらいかな。と。
(このとき姉は1030円と聞いている。ここ重要。)
後部座席で呑気にアホな話をしつつ、
運転手さんもその話に笑いつつ、
そんな中、まだワイナリー到着してないのに支払いをピッと押したのを姉が目撃。
その時料金700円。
そのあとすぐに今度は2割増ボタンをピッと。
ココからは私も目撃ドキュン。
不明な行動に突っ込みも出来ないまま、
車は進む。料金もぐんぐん進む(上がる)。
目的地まであと300mくらいのところでまた支払いボタンをピッと押す運転手さん。
その時の料金1030円。このときからは料金は上がらず。
そのままワイナリーに到着。
広い駐車場に車の数はとても少なく、
とても静かな雰囲気。
姉が、誰に言うでもなく「やってる?ここ」と独り言を言うも、
運転手さんは私たちを残し車は去る。
案の定。
定休日。
ココは流しのタクシーは走っていない、田舎道。
中年女二人、取り残される。。。
狐につままれた?私たち。
国道まで歩いて10分弱?
途中、単線の線路を横切り。。。
見事な単線。
嗚呼。
やっと国道に出ても流しのタクシーはいない。。。。
これは歩くしかない。。。。
歩きましたよ、ええ。
ワイナリーからニッカまで歩きました。
足下がグチャグチャな中、歩いた30~40分。
天気が良かったのは不幸中の幸いかな。
行き当たりばったりの遠足はこういう目に遭います。
皆様、お気をつけ下さい。
懸命に歩いてたどり着いたニッカ。
ここにくるのは20年振りくらいかも。
ウイスキーの試飲が出来ます。
試飲なのでほんのちょっとね。
まあ、ほんのちょっとでも度数が高いので、
意外と酒に弱い私は赤い顔で飲んでました。
中国系のお客さんが多数おりましたが何とか席を確保して、
まったりとした時間を過ごし、
あんまりまったりしちゃって、余市出身の宇宙飛行士・毛利さんの功績も見られず、
お土産もゆっくり選んでる時間もなくなり、
今度は走った、中年女二人。
帰りはJR。
普通電車。1時間に1本。
逃したらあと1時間後。
必死に走ったお陰で電車の時間には間に合いましたが、
もうすでに並んで待っている人多数。
ニセコ、倶知安方面から来た普通電車には、
地元の人に交じって西洋人が数人乗っていました。
やっぱりスキーですかね?
小樽まで私は立って乗る事になりました。。。
ココロの叫びは届きません。
西洋人の若者よ、是非席を譲ってくれ!(苦笑)
だらだらとあった事を書いただけのブログですみません。。。
余市の魅力は伝わったでしょうか??
Mハイヤーの謎の行動。
あれはきっと謎のまま。。。。
また行くぞ!余市町!
今度はりんごをゲットするぞ!!
(時間切れで買えなかった。。。。種類がたくさん。。。。あったの。。。)
明日は18時にて閉店デス。
3月3日(火)から、約1週間、仕入れの為休ませて頂きます。
3月2日(月) 11:30~18:00
3月3日(火)~11日(水) 休み
3月12日(木) 11:30~20:00
以上です。
さて、今回の旅はどうなる事やら(^_^;)
また、今、神様からお借りしている由緒正し過ぎるガムランボールは、
3月中旬ころまでの展示販売となります。
そう。
実は、由緒正し過ぎるガムランボールだったんです。
詳しくは、店頭でm(__)m
廊下はちょっとくらいですが、店内は明るいです。
右にまっすぐのどん詰まりにおります☆
チベットやネパールの五色旗・タルチョがはためく店内でお待ちしております(^_^)
では。
にほんブログ村
にほんブログ村
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
札幌市中央区南1条西6丁目
水曜定休 011-251-0184
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
[1回]
PR